こんにちは。江坂市「はやし歯科クリニック」です。
今回は、「歯周病治療でお困りの方へ」についてお話していきたいと思います。
歯周病というワードは一度は耳にしたことやテレビのCMなどで、その言葉そのものはご存知の方が多いのではないでしょうか。
なんとなく聞いたことがある。
けれど、実際はどんなお口の中でトラブルが起きているのか、いまいちピンとこない方も多いのではないでしょうか。
歯周病というお口の中の病気は、誰もがなってもおかしくない、身近なお口トラブルです。
今回は、「歯周病がどんな病気なのか」、「何が原因で歯周病に繋がってしまうのか」、「歯周病の治療方法」についてお話していきます。
この記事を読むと、歯周病の早期発見や、歯周病の原因が何か理解しておくことで、未然に防ぐことができるはずです。
それでは「歯周病について」ご説明致します。
歯周病ってどんな病気なの?
歯周病とは、歯と歯茎の周りにできる病気のことです。
歯というのは、食事することだけではなく、話すといった日常の活動にも重要な役割を果たしています。
その歯と歯茎の間には細かい隙間があり、その隙間に食べかすやバイ菌が沢山入ってしまうと、その食べかすやバイ菌は住みつき、歯周病の原因となります。
歯周病は、最初は歯ぐきが腫れて赤くなる「歯肉炎」から始まります。
歯肉炎が進むと、歯茎と歯の間の骨がだんだんと溶けてしまうことがあり、これが進行してしまうと、歯がぐらぐらと揺れてしまい、最終的には歯が抜けてしまう、恐ろしい病気です。
歯周病になってしまう原因は何か?
小さい頃によく「ジュースばかり飲むと歯が溶けてしまうよ。」と言われた経験はございませんか?
それは、ジュースに含まれる砂糖が原因になっているからです。
甘いものやジュースをよく飲む人は、砂糖をたくさん含んだ食べ物や飲み物を摂取するため、バイ菌がそれを好んで食べてしまい、歯周病の原因になります。
また、歯磨きが不十分な人というのも、歯周病になりやすい人の特徴です。
歯磨きがちゃんとできていないと、食べかすやバイ菌が歯と歯茎の間に残りやすくなります。
それが原因で歯周病に繋がってしまうんです。
そのため、誰もが歯磨きを怠ってしまうと、「歯周病になってしまう」ということになります。
また、喫煙する人も歯周病になりやすいです。
なぜ、砂糖が含まれていないのに、タバコは歯周病に繋がってしまうのか。
それに、直接歯が食べ物を噛んだり、食事をすることがないのになぜ、喫煙する人が、歯周病になりやすいのか。
その理由は、タバコを吸うことでお口の中の血行が悪くなり、免疫力が下がるため、歯周病のリスクが高まってしまうからです。
また、タバコに含まれる物質が歯茎の組織にダメージを与え、炎症を引き起こすことがあります。
これが続いてしまうと、歯茎が腫れ、出血に繋がることもあり、歯周病が進行しやすくなってしまいます。
これらの理由から、タバコを吸う習慣のある人は、お口の中の健康や歯周病のリスクを高めることがあります。
喫煙者はお口の中の衛生に気を使い、定期的な検診をすることが重要になってきますので、喫煙者で、あまり歯医者で定期診断を行っていない方は、当院にご相談ください。
また、喫煙者ではなくても、定期的に歯科医院で歯の健康をみてもらう事は、とても大切です。
歯周病の初期症状をいち早く見つけ、治療しましょう。
歯周病は、こまめな診察が大切になってきます。
そして最後に、歯周病になりやすい人の特徴が、ご家族に歯周病の人がいる方です。
歯周病は遺伝的な要素も関係しています。
お口の中の免疫や歯茎や歯の支持組織の構造も遺伝によって影響を受けます。
遺伝的な要因がこれらの組織の構造に影響を与えることで、歯周病のリスクが変わる可能性があります。
しかし、遺伝が歯周病に影響を与えるとしても、環境的な要因も同様に重要です。
例えば、遺伝的な傾向があっても、適切なお口の衛生状態を維持したり、その習慣づけや定期的な検診に行かれている方は、歯周病の予防や管理ができています。
環境と遺伝の相互作用が歯周病のリスクに影響しているため、家族に歯周病の人がいる方でも、不安にならず、適切な管理や歯の定期検診を行い、健康的な口腔環境を作っていきましょう。
歯周病は治るのか
歯周病によって溶けてしまった骨は戻って来ることはありません。
歯周病が進行すると、歯茎と歯を支える骨が炎症や感染によって損傷を受け、その結果として骨が減少してしまうことがあります。
そのため、歯周病をいかに早く止めるかが大事になります。
歯周病の進行を止めることで、歯を長持ちさせることができますが、治療をせず放置してしまうと、治療が困難となり、外科的処置も必要になります。
歯周病かもと思ったら
歯周病かもしれない。
歯茎が痛む感じがある。
歯茎に出血がみられる。
これらどれかに当てはまる条件がありましたら、お早めに当院の歯科医にて、ご相談ください。
迅速な対応を心掛けておりますので、お気軽にお問合せください。
歯周病の治療方法とは
歯周病が進行してしまった場合、治療が必要になります。
歯周病の治療方法は、まず、歯周病の進行具合を確認します。
その後、歯石(歯の表面についた硬い汚れ)を取り除き、歯茎の中の細菌を綺麗に洗浄します。
歯と歯茎の間に汚れがつくと、深いポケット(くぼみ)ができます。
その場合は、その中の細菌や汚れを取り除く治療を行います。
進行してしまった歯周病というのは、深くなった歯ぐきの溝(歯周ポケット)の歯の根元部分にも細菌が溜まりやすくなってしまうため、歯の表面を綺麗にし、歯ぐきの腫れを抑えて、健康な歯ぐきの状態にすることで、歯周病の進行を防いでいきます。
歯周病の治療方法についてご理解いただけましたでしょうか。
わかりやすい言葉での説明であるため専門的な治療ワードは控えさせていただきましたが、もし詳しくお聞きしたいことや、歯周病についてご相談がある方は、当院にて承りますので、お気軽にお問合せください。
歯周病の治療後は、歯茎の健康を維持するためにしっかりと歯磨きを続けることが大切です。
歯科医師や歯科衛生士によって、正しい歯磨きの方法をお教えしますので、その磨き方で継続して、歯の健康を守っていきましょう。
歯周病の治療が終わっても油断はしてはいけません。
定期的な診断や正しいケアを怠ってしまうと、再発してしまう可能性がございますので、歯科医院で歯の健康をチェックし、問題がないかの確認を行ってください。
まとめ
いかがでしたか?
歯周病がどんな病気なのか、ご理解いただけましたでしょうか。
また、その原因が歯の磨き不足だけではなく、砂糖を摂取しすぎてしまうことや、喫煙される方、遺伝によって歯周病になりやすいお口の方など、原因はさまざまあることを知識として知っていただけたら幸いです。
歯周病は誰もがなってもおかしくないお口トラブルの代表例です。
しかし、それを予防することは可能です。
定期的な歯科検診や、こまめな治療を行い、健康的な歯を維持していきましょう。
また、早期発見、早期治療を行うことで、患者様自身の負担も減りますので、定期的な診断は大切に行っていきましょう。
自己ケアもしっかり行いながら、歯周病になりにくい歯を育てましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
また次のブログでお会いしましょう。