電話する

地図

WEB予約

メニュー
インターネット予約 インターネット予約
ヘッダーオファー

本当に!?多くの人が経験している「ギリギリ」

2024年11月18日

気づいていないだけで、あなたも「歯ぎしり」をしているかもしれませんよ?

日本人の70%の方が歯ぎしりを経験しているということが分かってきています。しかし、ほとんどの人は歯ぎしりを自覚していないのです。

歯ぎしりで強い力をかけ続けることによって詰め物がかけたり、すり減ったり、さらにひどい場合は歯が割れることもあります。

たとえ、健康な歯だったとしても、歯ぎしりにより歯が揺れたりすることで、歯周病や顎関節症のリスクを高めてしまいます。さらには、肩こりや頭痛などの原因にもなるため、適切な対処が必要になります。

 

歯ぎしりの原因

歯ぎしりの明確な原因はわかっていませんが、主に「ストレス」、「喫煙・飲酒」、「噛み合わせが悪いこと」と言われています。

ストレス

歯ぎしりの原因では、精神的なストレスとの関連性が深いと考えられる様になっています。

私たちは、寝ているとき無意識に歯を食いしばったり、擦り合わせたりすることで不安や憂うつな気持ちを解消しているのです。

しかし、ストレス解消のためといっても、歯にダメージを与えるほどの過度な歯ぎしりは改善する必要性があります。

喫煙・飲酒

因果関係は明確になっていませんが、お酒やタバコが原因で歯ぎしりが起こるという説もあり、アルコールやニコチンの摂取は、歯ぎしりの症状を悪化させるリスクがあると言われています。

コーヒーなどカフェインの過度な摂取も歯ぎしりを悪化させる場合があると考えられており、アルコールや煙草は適度な量を心掛けると良いでしょう。

噛み合わせが悪い

歯並びが悪い場合や治療で歯の詰め物や被せ物の高さがずれてしまっていると、噛み合わせが悪くなってしまいます。

歯の噛み合わせが悪いと、一部の歯に強く当たり、噛み合わせが安定しないため、歯ぎしりの原因となることがあります。

歯ぎしりは「ギリギリ」擦るだけじゃない

歯ぎしりと聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?

寝ている時に「ギリギリ」や「ガリガリ」といった音を立てて歯が擦り合う状態を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

歯ぎしりは、大きく次の3つの種類に分けることができます。

①「ギリギリ」「ガリガリ」の歯ぎしり:グラインディング

②「無音の圧力」の食いしばり:クレンジング

③「カチカチ」噛み合う:タッピング

①「ギリギリ」「ガリガリ」の歯ぎしり:グラインディング

歯ぎしりの中でも一番多くの人にみられるのが「グラインディング」です。

これは「ギリギリ」と歯を擦り合わせる最も一般的で頻度の多い歯ぎしりです。音が発生するため、周囲の人に気づいてもらえることが多いです。

これは、上下の歯を強く噛んだ状態で横に滑らせ擦り合わせる動きをしています。実は、最も歯にダメージを与える歯ぎしりになります。歯の削れは大きく、歯が擦り減って平らになるという特徴がみられます。

多くの場合は眠っている時にしていますが、少ないですが起きている時にしている人もいます。ただし、実際には「音のしない歯ぎしり」をしていることもあるため気づかない場合もあるようです。

②「無音の圧力」食いしばり:クレンチング

クレンチングは、「食いしばり」や「咬みしめ」とも言われています。

別物の様に思っている方も多いかもしれませんが、この食いしばりも歯ぎしりの一種になります。

日中、力仕事の時に歯を食いしばったことはありませんか。

寝ている時に無意識で同じように力が入ってしまい、「上下の歯をグッと強い力で噛みしめる行為」のことを言います。

グラインディングの様に擦り合わされる時と違い、音が出ないために自分では分からないため自覚していない人が多いです。

クレンチングをしている人は、頬の筋肉に力が入っている時間が多いため堅く膨らんで見えることがあります。更に、朝起きた時に口の周りや顎に疲労感を感じることもあります。

③「カチカチ」噛み合う:タッピング

タッピングは、上下の歯を「カチカチ」と噛み合わせてしまうものを言います。他の2つよりも比較的頻度の少ないタイプです。

例えるなら、とても寒い日に体が震えると、無意識に歯も「カチカチ」と鳴る時の様な状態です。

「無自覚」「無意識」の歯ぎしり

歯ぎしりは、睡眠時に起きている「睡眠時ブラキシズム」と起きている時に癖のようにしている「覚醒時ブラキシズム」にも分けることができます。

どちらの場合でも、無意識下で行っていることが主で自分では気づくことができないこともあります。

まずは、セルフチェックをやってみる

次のセルフチェックポイントに自分が当てはまるか確かめてみてください。

・寝ているときに歯ぎしりをしていると家族に言われたことがある。

・仕事中など、集中すると奥歯に力が入りがちである。

・歯にヒビや亀裂がはいっている。

・歯が欠けたことがある。

・奥歯がすり減って、歯の縁が丸みを帯びている。

マウスピースを装着することで、歯や顔周りの筋肉、顎関節に対する直接的な負担を減らすことができます。

初めてマウスピースを装着した時は、違和感が気になる方もいますが慣れてしまえばほとんど違和感なく眠ることができるようになります。

・歯の根元が削れている。

・朝起きたときに口の周辺や顎が疲れていて、だるさを感じる。

どうでしたか?1つでも当てはまった項目があれば、貴方も「歯ぎしり」をしているかもしれません。

歯ぎしりは放置していると「知覚過敏」や「歯周病」、「顎関節症」、「頭痛」の発生リスクが高まる場合も多いです。一度、歯科医院に相談することをオススメします。

歯ぎしりの対処方法

歯ぎしりの対処方法を、4つご紹介します。

  1. マウスピースを作る
  2. 噛み合わせの改善
  3. ストレスを溜め込まない
  4. 良質な睡眠をとる

では、次は具体的な内容を詳しく説明しましょう。

①歯科医院でマウスピースを作る

現在、歯科医院で主に行っている治療方法になります。

自分の型を取ってマウスピースを作り、睡眠中は、このマウスピースを装着するというものです。

 

②噛み合わせの改善

こちらも、歯科医院で行う専門的な治療になります。

歯並びが悪いことが影響している場合は、矯正治療を行う場合があります。

歯の被せや詰め物が影響している場合は、改めて調整し直すことで改善されることもあります。

③ストレスを溜め込まない

先に述べた様に、「ストレス」は歯ぎしりの原因と関連が深いです。現代社会を生きる私たちには、全てのストレスをなくすことは難しいですよね。

なので、自分なりに「ストレスを発散させる方法」を見つけていきましょう。

例えば、有酸素運動をする、ストレッチをする、ゆっくり湯船に浸かってみるなど「自分がリラックスできる」と感じるものが良いでしょう。

④良質な睡眠をとる

自分で症状を改善するために、質の良い睡眠がとれる環境づくりも大切です。

高すぎる枕など合わない枕を使用していると、歯ぎしりが起こりやすくなるといわれています。

寝るときによい状態の姿勢をとれるように、自分に合う枕を選ぶとよいでしょう。

まとめ

無意識に行っている「歯ぎしり」は、自分で気づくことができない場合が多いです。

そのため、普段から自分の顎周りや、歯の状態をチェックしておくと気づくことができるかもしれません。

セルフチェックポイントを確認して「もしかしたら私も。」と思ったら、放置して「歯周病」や「顎関節症」などの疾患を併発する前に、是非当院にご相談ください。

 

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0663846480へ

診療時間
9:00〜13:00
14:30~18:30
/
/
         
休診日 / 日曜祝祭日・水曜日 (訪問診療)
▲ 土曜日午後:14:00〜17:00
ご予約・お問い合わせはこちら
はやし歯科クリニックの外観
  • インスタグラム
  • はやし歯科クリニックデンタルローン
    フッターオファー
    © 2018 はやし歯科クリニック