電話する

地図

WEB予約

メニュー
インターネット予約 インターネット予約
ヘッダーオファー

インプラント治療って何?

2024年12月30日

こんにちは。「はやし歯科クリニック」です。

今回は、「インプラント治療って何?」についてお話したいと思います。

「インプラント」治療をご存知でしょうか?

キーワードは聞いたことがある方は多いと思いますが、その治療方法や治療の目的などを深く知識をお持ちの方はなかなかいらっしゃらないかと思います。

そのため、このブログをお読みになることで「インプラントとはどのような治療なのか」、「インプラント治療の目的」、「インプラント治療の特徴」、「インプラントは年齢制限があるのか」、インプラントに関する知識を深められるブログになっております。

お口の悩みを解決する方法が、インプラントにあるかもしれません。

ぜひ最後までお読みになって一緒にインプラントの知識を広げ、理解していきましょう。

そして、こちらの治療をお求めの方は、お気軽に当院にてご相談ください。

それでは、「インプラントは歯がかけてしまった時のみの治療なのか」についてお話していきます。

 

インプラントとは

インプラントは、歯科医が歯を抜いた後に、人工の歯根を入れる治療です。

歯根とは、歯が生えている骨の中にある根っこのことです。

インプラントは、この歯根を再現するための治療法です。

まず、インプラントを治療するときは、歯科医がお口の中を綺麗にして、歯茎の上に小さな穴を開けます。

その穴に、人工の歯根を入れて、しっかりと骨に固定します。

これによって、歯を抜いた部分に新しい歯を入れる準備になるわけです。

次に、人工の歯根が骨にしっかりと固定されたら、歯科医が新しい歯を作ります。

この新しい歯は、本物の歯と同じように見え、噛むことも可能です。

そしてインプラント治療が完了すると、まるで本物の歯が生えているような感じになるのです。

インプラント治療のイメージはできましたでしょうか。

歯の骨組みを作ることから始まり、そして本物の歯のような人工の歯を入れ込む治療がインプラント治療になります。

続いては、インプラントの目的についてお話していきます。

インプラントの目的とは

インプラントの目的は3つあります。

1つ目は、ない歯を補うこと。

2つ目は、噛む力を強化すること。

3つ目は、見た目を美しく整えること。

インプラント治療といえば、よくスポーツの怪我や事故などでかけてしまった歯を治すための治療として有名ですが、他にも目的があり、噛む力の補強や見た目を整えるための目的など、さまざまに存在します。

1つずつ詳しく説明していきます。

1.ない歯を補うこと

歯は、例えば事故や虫歯や歯で、抜けてしまったり抜かざるを得なかったりすることがあります。

または、先天的に歯が生えてない場合があります。

インプラント治療は、そのような歯を補うために使われます。

人工の歯根を入れ、その上に新しい歯を作りることができます。

 

2.噛む力を強化すること

歯は、食事をするときやお話をするときにとても重要になります。

インプラント治療を受けることで、噛む力を補強することができるのです。

つまり、しっかりと食べ物を咀嚼したり、はっきり話したりする力をサポートすることができるのが、インプラント治療では可能になります。

3.見た目を美しく整えること

歯は、笑顔や顔の印象に大きく影響します。

かけた歯や虫歯のある歯があると、見た目が気になることがあります。

そのため、自分に自信が持てなかったり、思いっきり笑顔で話せなかったりなど、人前に出ることが億劫になる方もいらっしゃいます。

その問題を解決できるのが、インプラント治療では可能になるのです。

インプラント治療をすることで、見た目を美しく整えることができ、また、人工の歯は、本物の歯にとても近いため、自然な笑顔を保つことができます。

以上がインプラントの3つの目的になります。

これらの目的からもわかるように、インプラント治療は、歯を健康に保ちながら、美しさも保つことができる多目的な治療法です。

ただし、インプラント治療を受ける際は、歯科医とよく相談して、自分にあった治療法を選ぶことが大切です。

インプラントについて、ご興味をお持ちになられましたら、お気軽に当院にてご相談ください。

 

 

インプラントの特徴や治療方法について

インプラントの特徴についてご説明します。

目的や治療方法がイメージできても、どんなものなのかイメージが沸かないと思います。

そのため、こちらの章では、インプラント治療の特徴についてご説明致します。

インプラントの見た目は、とても自然であり、本物の歯とほとんど区別がつかないのが特徴です。

特にインプラントで使われる新しい歯は、本物の歯と同じような色合いで作られます。

歯の色は人によって異なるため。歯科医がインプラントの新しい歯を患者様の歯と同じ色に合わせてお作り致します。

そのため、インプラントを入れても違和感なく、自然な笑顔を保つことができます。

また、形が整っていることもインプラントの特徴でもあります。

新しい歯は、本物の歯と同じような形をしています。

歯はそれぞれ形や大きさが異なるため、歯科医がインプラントの新しい歯を患者様に合わせてお作り致します。

そのため、インプラントを入れた部分も自然な見た目を作ることが可能です。

そして、インプラント治療では、人工の歯根を歯に固定してから新しい歯を取り付けます。

このため、歯茎との繋がりも自然になります。

インプラントを入れた部分から見える歯茎のラインも自然な形になりますので、違和感がありません。

最後に、インプラント治療を行うと、新しい歯には、本物の歯のように光沢ができます。

歯は光を反射する性質があるため、インプラントでも同様に光沢があることがポイントです。

これによってインプラントを入れた部分でも周囲の歯と違和感なく溶け込むことができるのです。

周りの歯に馴染まなくて、見た目を気にされる方もいらっしゃいますが、周囲の歯と同じ色に合わせたり、歯の質を似たものにしたりなど見た目に十分気を使いながら治療致しますので、患者様の不安や心配はありません。

以上が、インプラントの見た目の特徴です。

インプラントは、見た目が自然で本物の歯とほとんど区別がつかないため、多くの人が美しい笑顔を保つために選ぶ治療法になっています。

インプラントは年齢制限はあるのか

一般的に、インプラント治療の適応年齢は成長が安定してからのほうが良いとされています。

そのため、成長期を終えて骨が十分に成長した後くらいが治療を始めるのが良いとされています。

一般的な指標として、女性で16歳以上、男性で18歳以上からインプラント治療を行うことが考えられます。

ただし、個々の状況や歯科医の判断によりますので、成長が早い場合や特別な事情である場合には、それよりも早い年齢から治療を始められることがあります。

治療を受ける際には、歯科医と十分相談し、適切な判断を行いましょう。

また、高齢者の場合、骨密度が低下していることがあるため、インプラント治療が適しているかどうかを判断するために、事前にレントゲン検査やCTスキャンなどが行われることがあります。

患者様の健康状態にあった治療計画を行いますので、お気軽に当院にてご相談ください。

まとめ

いかがでしたか?

インプラントには3つの目的があり、抜けて歯がない場合や先天的に歯がない場合の治療だけではなく、見た目や噛む力を回復させる目的など多様な目的に合わせた治療を行うことが可能であることを、ご理解いただけましたでしょうか。

患者様の目的に合わせて、当院の歯科医とご相談の上、患者様にあった適切な治療方法を考えていきましょう。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

 

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0663846480へ

診療時間
9:00〜13:00
14:30~18:30
/
/
         
休診日 / 日曜祝祭日・水曜日 (訪問診療)
▲ 土曜日午後:14:00〜17:00
ご予約・お問い合わせはこちら
はやし歯科クリニックの外観
  • インスタグラム
  • はやし歯科クリニックデンタルローン
    フッターオファー
    © 2018 はやし歯科クリニック