電話する

地図

WEB予約

メニュー
インターネット予約 インターネット予約
ヘッダーオファー

あなたに合った入れ歯の選び方

2023年12月4日

こんにちは。
大阪府吹田市江坂の「はやし歯科クリニック」です。

親知らず以外の歯を抜いた経験のある方は、その後の治療について歯科医院で説明を聞いたことがあるのではないでしょうか。

抜いた歯が一本だけで両隣に自分の歯がある場合には、ブリッジという隣同士の歯とひとつなぎにしてセメントで固定する治療法をする人が多いと思います。

しかし、隣の歯がすでに抜けてしまっているなどの理由で、「ブリッジ治療は難しい」と歯科医師の判断で言われることもあります。

その時に選ばれる選択肢としては、自分で着けたり外したりする「入れ歯(義歯)」が一番多いと思います。

入れ歯と一言で言っても、様々な種類があります。

また、入れ歯を作るには様々な工程があり、日にちも多くかかります。

今日は、その入れ歯についてお話していきたいと思います。

入れ歯(義歯)とは

 

入れ歯の形には、大きく分けて二つの種類があります。

入れ歯の主な構造としては、物を噛む役割を持つ白い歯の部分の「人工歯」と歯茎の上にかかるピンク色の部分「床(しょう)」に分かれています。

部分入れ歯

部分入れ歯

入れ歯は、上顎部位と下顎部位に分けて作られます。

作る方の部位に自分の歯がある場合には、その歯に入れ歯をひっかけて固定する部分的な入れ歯を作ります。

保険適用の部分入れ歯は、人工歯と床に加えて銀色の金具「クラスプ」をつけて、それを自分の歯にひっかけて固定します。

また、金具の銀色が見えるのが気になったり、アレルギーなどで金具を口の中に入れる事のできない人には、自費診療での「ノンクラスプ」を提案することもあります。

「床」と同じピンク色のプラスチックのような素材で自分の歯にひっかける部分を作ることで、自分の歯茎の色と入れ歯との境目が分かりにくくなります。そして、アレルギーを起こすリスクも抑えることができます。

部分入れ歯は、歯の無くなった部分だけを補って自分の歯と一緒に物を噛むことができるので、歯科で調整しながら使うと快適に使うことができます。

総入れ歯

総入れ歯

入れ歯を作る方の部位に自分の歯が残っていない場合は、上顎か下顎の全体を覆う総入れ歯を作ります。

部分入れ歯の様に固定する歯はないので、床が歯茎に吸着することで固定されています。

保険適用の総入れ歯では、レジン歯とピンクの床だけの構造で作られます。

吸着する力はお口の中の水分の乾燥具合や歯茎の形などによって変わってくるので、口の中で動いてしまうことが多くあります。

その為、歯茎に傷がついてしまったり、物を噛むのが難しいということが起こりやすくなります。

また、どうしても入れ歯が口の中で動いてしまって食べにくく使うのが難しい人に関しては、自費診療で床に違う素材を使う入れ歯を案内することもあります。

床の部分にシリコンや金属を入れる事で、固定力を強めて入れ歯が動きにくく物を噛む時の歯茎への負担も和らげることができます。

総入れ歯は部分入れ歯よりも大きいですし固定も難しいので、部分入れ歯以上に歯科医院での点検や調整が重要になってきます。

入れ歯ができるまでの工程

歯医者

銀歯や入れ歯などの補綴物(ほてつぶつ)を作る場合は、歯科医師が作るのではなく歯科技工士が作る場合がほとんどです。

歯科医院でとった患者さんの歯型を模型にして、それを基に歯科技工士が患者さんにあった補綴物を作ります。

入れ歯を作る場合、銀歯など他の補綴物を作るよりも多くの工程があります。

1. 歯型を採取するためのトレー(個人トレー)をつくる。

お口の中の形は人によって、それぞれまったく違います。

その人にあった入れ歯を作るために、まず最初にその人の歯ぐきや口の中の大きさに合った専用のトレーを作ります。

歯科医院で患者さんのお口に粘土状の物を入れて型を取り、それを模型にしたもので歯科技工士が個人トレーを作成します。

2. 歯型を取って模型を作る

1で作った個人トレーを使い、歯並びや歯の大きさなどの詳しい情報が分かるように精密な歯型を取ります。

この時に、多くの場合は噛み合わせの確認のために反対の部位(上の入れ歯を作る場合は下の部位、下を作る場合は上の部位)の歯型もとります。

なぜ、1と合わせて何度も型をとるのかと疑問に思われる人もいると思いますが、入れ歯はそれぞれの人の口に合ったオーダーメイドです。

その為、その人のお口の中の情報をできるだけ詳しく把握する必要があるのです。

粘土が口に入った時に喉が苦しかったり冷たくてびっくりするかもしれませんが、あなたにとって一番使いやすい入れ歯を作るためですので、頑張ってくださいね。

どうしても辛いときは、スタッフに教えてください。

3. かみ合わせを調べる

2で採った正確な歯型を使って、歯科技工士が噛み合わせを確認するための模型を作ります。

この時に作る模型は、反対の歯との噛み合わせやお口の中での大きさを確認するために作るもので、多くの場合は人工歯が並んでいないロウでできたものです。

それを実際にお口に入れてみて、そのロウを上から足したり削って減らしを繰り返しながら、患者さんに合った入れ歯の形をみつけていきます。

患者さんによってはロウで作ったガムのようなものを噛んでもらって、噛み合わせた歯型をとる場合もあります。

4. 仮の入れ歯で適合を確認する

歯科技工士が 3の嚙み合わせなどを参考にして、ロウで作った床の上に人工歯や金具を付けた模型を作成します。

歯科医院で実際に患者さんのお口の中に入れて、人工歯の噛み合わせや床の形、金具の位置などを確認します。

5. 入れ歯の完成・調整

ロウの模型で最終調整をしたら、いよいよ入れ歯の作成です。
プラスチックのような素材でできた床の上に人工歯を接着し、歯にひっかけるための金具も固定します。

歯科医院で患者さんに口に入れてもらって、最終確認と調整をします。

初めて入れ歯を作った患者さんに対しては、正しい装着のしかたを説明して、実際につけたり外したりの練習をすることもあります。

その後は、実際に家で食事をしてもらうなど数日間使用してもらったうえで、調整が必要な場合は来院してもらうようになります。

入れ歯の手入れの重要性

入れ歯選び方

入れ歯は口の中から出して掃除をすることになります。

しかしきれいに洗えずに汚れが残ったままになっていると、歯周病菌や虫歯菌などが繁殖してしまいます。

その汚れてしまっている入れ歯をお口に戻すと、口の中をどんなに歯磨きしてきれいにしていたとしても、繁殖した菌をお口の中にいれることになるのです。

そうするとお口の中でさらに菌は繁殖し、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

虫歯や歯周病になってしまうと、また他の歯も抜いたり治療したりしなければならなくなり、せっかく作った入れ歯もうまく使えなくなってしまいます。

また、お口の中で増えた菌を食事などの時に飲み込んでしまった場合、肺に入ってしまうことで誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を起こすこともあります。

それ以外にも、脳梗塞や心筋梗塞、さらには認知症などの重大な病気の原因にもなってしまうと、最近の研究結果では言われています。

入れ歯を作った時には、その入れ歯に合ったお手入れの仕方をしっかりと教えてもらって実践してみてくださいね。

ここまで入れ歯の種類や、作り方などについて説明してきました。

歯が抜けてしまって、入れ歯を作らなければいけないというのは、患者さんにとっては大きなことだと思います。

その時に自分に合った入れ歯はどのような物なのか、また歯が抜けてしまわないようにはどういうことに気を付けて使えばいいのかなど、当歯科医院ではしっかりと説明させていただきます。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0663846480へ

診療時間
9:00〜13:00
14:30~18:30
/
/
休診日 / 日曜祝祭日・水曜日 (訪問診療)
▲ 土曜日午後:14:30〜17:30
ご予約・お問い合わせはこちら
はやし歯科クリニックの外観
  • インスタグラム
  • はやし歯科クリニックデンタルローン
    フッターオファー
    © 2018 はやし歯科クリニック