電話する

地図

WEB予約

メニュー
インターネット予約 インターネット予約
ヘッダーオファー

マウスピース矯正って効果あるの?矯正の仕組みや部分矯正についても解説!

2023年12月18日

こんにちは。

大阪府吹田市江坂の「はやし歯科クリニック」です。

大人になってから歯並びが気になるようになって、治せるものなら治したい。

だけど、ワイヤーの器具を入れるのは見た目が気になるし、それになんだか大変そう…。

そんな方におすすめしたいのがマウスピース型の矯正装置を使う歯列矯正です。

マウスピース矯正について知りたい方は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。

当院では歯列矯正の治療実績も豊富にありますので、本記事をご覧になって興味を持っていただいたなら、どうぞお気軽にご相談いただければと存じます。

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正

すでにご存知の方も多いかと思いますが、改めてマウスピース矯正についておさらいしておきましょう。

歯の矯正と言われて、まず思い浮かべるのは歯に金具を通した矯正ではないでしょうか。

あれはワイヤー矯正と呼ばれ、細かい調整が可能な優れた矯正方法です。

その一方で、常に金具を着けておかなければならない煩わしさや見た目の問題がネックでもあります。

マウスピース矯正はそのようなワイヤー、ブラケットを使用せず、透明なマウスピース型の矯正装置を着用して歯を動かしていきます。

最初から最後まで1個のマウスピースで矯正するわけではなく、段階を経て徐々に目的の歯並びになるように、複数のマウスピースを作成して決められた期間ごとに付け替えていく流れです。

ワイヤー矯正とは違って、透明で薄いマウスピースは目立ちにくく、例えば人前に出るようなお仕事の方でも見た目を気にすることなく矯正治療ができます。

他にもマウスピース矯正の優れた点について、

・ワイヤー矯正と比較すると痛みが少なく、治療中のストレスを感じにくい

・取り外すことができる

・食事の時に外せるため、基本的に飲食物の制限がない

・歯磨きも通常どおり行えるので口腔ケアがワイヤー矯正時より容易

・装着時の違和感が少ない

・金属アレルギーの心配がない

これらはワイヤー矯正と比べた時のメリットです。

ただマウスピースが着脱可能とは言っても、飲食の時や歯磨きの時以外はほぼ一日中着けておく必要はあります。

一日の着用時間を守らないと治療の効果が期待できなくなりますので、着け忘れをしない、きちんと周期に合わせたマウスピースを着用する、などの自己管理が大切になってきます。

また、マウスピース矯正では対応できる矯正範囲に限界があることも事実です。

大きく歯を移動させる必要がある場合や、歯が強くねじれている場合、そして矯正に際して抜歯が必要な場合はワイヤー矯正の方が適しています。

仮にマウスピース矯正をご希望の場合でも、症例によってはワイヤーでの矯正治療をご提案させていただくことがございます。

マウスピース矯正が適用できるかどうかなど、ご自身の歯並びに合った矯正方法を知りたい方は当院でカウンセリングを行っていますので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。

治療に必要な期間

マウスピース治療

マウスピース矯正にかかる治療期間ですが、個人の歯の状態にもよるため一概にこれくらいですよ、とは言いづらいところがあります。

歯の全体を矯正する場合で、短いと数ヶ月から、長くて数年を要します。

歯を動かして終わりではなく、矯正した歯をその状態で定着させる必要があり、歯の後戻りを防ぐ期間のことを保定期間と言います。

例えば矯正にかかる期間が2年、保定のためにもう2年、というイメージで捉えておいていただければと思います。

マウスピース矯正を始めてすぐの頃はなかなか効果が実感できないと思いますが、個人差はあれど、矯正が順調に進んでいれば半年ほどで歯並びの変化を感じることが多いです。

部分的な矯正もできる?

全体(全顎)矯正までは必要ないけど、部分的に歯並びが気になる箇所がある。

そのような方にはマウスピース矯正で部分矯正もできます。

部分矯正とは、主に前歯の歯並びを整えることを指します。

マウスピースを用いた前歯の矯正では、比較的軽度な前歯のゆがみに対して効果が期待できます。

具体的には前歯にすき間が空いている、前歯が他の歯よりも前に出ている、その他軽度のねじれや傾きなどがある場合です。

メリットやデメリットはマウスピースでの全体矯正の項でお伝えした内容と同じです。

部分矯正の場合は、全体矯正に比べて矯正期間が短く済むこともあります。

治療を長引かせないために

本項ではマウスピース矯正を計画通りに進められるよう、注意が必要な点について整理しました。

これからマウスピース矯正を始めようとお考えの方も、こちらを見ていただくと実際の治療のイメージが付くかと思いますので、ぜひ参考にしてください。

前提として、矯正治療を始める前にむし歯や歯周病の治療を終えておく必要があります。

仮に矯正治療中にむし歯ができたとしたら、そのむし歯の治療で歯を削った場合、また改めて削った後の歯の形に合うようにマウスピースを作り直す必要が出てきます。

歯周病が進んで歯を支える骨にダメージが生じた場合も、まず歯周病の治療を完了させないといけないので、その間は矯正治療を進めることができなくなります。

また、意外と装着方法が間違っていることもあります。

治療を始めた頃は正しい着用手順を意識しているものですが、慣れてくると着用が雑になって正しく装着できていないといった事例もあります。

に歯で噛み締めるような付け方をしてしまうと、正しくはまっていないばかりかマウスピースの破損にもつながりますので、歯医者で教わった通りの付け方でお願いします。

マウスピースだけではなく、顎間ゴムを使用する時はこちらも指示通り付けるようにしてください。

あとは、繰り返しになりますが着用時間をきちんと守ることですね。

実際のマウスピース矯正治療の流れ

マウスピース治療方法

それでは実際のマウスピース矯正がどのような手順で進んでいくかを見ていきましょう。

1.カウンセリング

マウスピース矯正を始める際、最初にカウンセリングを行います。

患者さんが歯科医師に対して矯正の希望を伝え、現状の歯並びをどのように改善したいか、マウスピース矯正が適用可能かといったことを確認しながら話し合います。

2.精密検査

続いて精密検査を行います。

レントゲンやCTを撮影し、歯の形状や並び方など、口腔内の状態を把握します。

3.型取り

精密検査の後、歯の型を取ります。印象材での型取りのほか、最近では3Dスキャナーで型を取ることも多くなりました。

4.シミュレーション

マウスピース矯正では理想の歯並びへ矯正していくまでの計画をコンピュータ上でシミュレートし、患者さんにも確認していただいています。

5.マウスピースの発注

シミュレーションを確認し、治療契約に同意したらマウスピースの発注に進みます。

6.矯正開始

マウスピースが手元に届いたら、歯を動かす矯正治療が始まります。

1日の着用時間を守り、定期的に歯科医院へ通院しながら当初のシミュレーション通りに進んでいるかを適宜確認して進めます。

7.矯正完了~保定期間

矯正が終わったら、歯並びの後戻りを防ぐために保定装置を着用し、歯医者への通院も挟みながら経過を観察します。

まとめ

マウスピース ポイント

マウスピース矯正の内容から治療の流れまでを解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

具体的な治療の流れや期間、費用に関しては患者さんの状態や目指す歯並びによって異なってきます。

マウスピース矯正をお考えの方は、どんな小さな疑問でも構いませんのでお気軽に当院までお問い合わせください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0663846480へ

診療時間
9:00〜13:00
14:30~18:30
/
/
         
休診日 / 日曜祝祭日・水曜日 (訪問診療)
▲ 土曜日午後:14:00〜17:00
ご予約・お問い合わせはこちら
はやし歯科クリニックの外観
  • インスタグラム
  • はやし歯科クリニックデンタルローン
    フッターオファー
    © 2018 はやし歯科クリニック