電話する

地図

WEB予約

メニュー
インターネット予約 インターネット予約
ヘッダーオファー

歯周病ってどんな病気?歯周病治療って何をするの?

2023年7月24日

こんにちは。
大阪府吹田市江坂の「はやし歯科クリニック」です。

皆さんは歯周病をご存知ですか?

今回は歯周病について、また歯周病治療についてお話しします。

歯周病ってなに?

歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や歯を支えている骨などが溶けてしまう病気です。

細菌の感染によって引き起こされるものです。

歯と歯ぐきの境目の清掃が不十分だと、多くの細菌が停滞して歯ぐきが赤くなったり腫れたりして、さらに進行すると、膿が出てきたり、歯を支えている骨が溶けて歯がぐらぐらしてきます。

ほとんどの場合、痛みがなく歯周病が進行してしまうので、ご自身で気がつくのは難しいです。

30歳以上の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。

歯周病菌とプラーク(歯垢)

お口の中には、およそ400~700種類もの細菌が住んでいて、細菌は普段悪いことはしませんが、歯磨きが不十分だったり、砂糖を多く摂り過ぎると、細菌がネバネバした物質を作り出し、歯に強力に付着して、そこでたくさんの細菌のかたまりが形成されます。

細菌のかたまりが増え、歯の表面の白い汚れとなったものが、プラーク(歯垢)というものです。

プラーク1㎎の中には約10億個の細菌が住みついていて、歯周病やむし歯を引き起こします。

歯周病を引き起こす細菌がプラークの中に多く存在し、プラークの中の細菌が原因で、歯ぐきに炎症を起こし、やがて歯を支えている骨を溶かしていくのです。

プラークは粘着性が強く、うがいをしただけでは落ちません。

歯の表面にプラークがついたままだと、唾液に含まれるカルシウムやリン酸などの成分が結合して石灰化し、歯石ができます。

歯石はブラッシングだけでは取り除くことができず、歯石の中や周囲に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けています。

歯周病が進行すると、歯がぐらぐらと動くようになり、最終的には抜歯しなければいけません。

歯周病のセルフチェック

歯周病を悪化させる原因はプラークだけではなく、喫煙や糖尿病などさまざまです。

歯周病菌が全身のさまざまな病気の発症リスクを高めることも、近年の研究から明らかになっています。

では、ご自身が歯周病かどうかチェックしてみましょう。

□ 起床時に口の中がねばねばする
□ 歯みがきで歯ぐきから出血する
□ 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなった
□ 歯ぐきが赤く腫れている
□ 口臭が気になる
□ 歯がぐらぐらと動くような気がする

いくつ当てはまりましたか?
少しでも心配なことがありましたら、歯科医院を受診しましょう。

歯周病を治すにはどうしたらよいか?

まずは、ご自身のお口の中の状態を知るために、歯科医院で、お口の中の検査をしましょう。

レントゲン撮影

歯の内部や骨の状態を確認します。

口腔内写真の撮影

専用の一眼レフカメラやデジタルカメラを使用してお口の中の状態を撮影し、歯ぐきの状態や歯並び、かみ合わせの状態の確認が可能です。

歯周病の検査

歯周ポケットの深さ、歯ぐき(歯周ポケット)からの出血の有無、歯の動揺度、プラークの付着、歯石沈着の様子などを検査します。

以上の検査をして歯周病がどのくらい進行しているのかなど診断が可能です。

歯周基本治療

歯周病の進行の程度に関わらず、初めに行われるのが歯周基本治療です。

歯周病の原因であるプラーク、歯石の除去をおこないます。

歯科医師や歯科衛生士から正しい歯みがきの仕方の指導を受けて、ご自身で正しい歯みがきのテクニックを身につけましょう。

歯科医院でスケーリング、ルートプレーニングを行います。

歯の表面や歯ぐきでかくれている根の表面のプラークや歯石を専用の器具で取り除くことが可能です。

また、歯周病が進行してしまうと歯がぐらぐらして嚙みにくくなったり、負担が増すので、かみ合わせの調整をします。

これまでの歯周基本治療により歯ぐきの状態が改善され、ある程度安定した状態が得られるでしょう。

再度、精密な検査を行い、状態がよければメンテナンスに移行が可能です。

歯周基本治療を行っても深い歯周ポケットが残っていると、歯周病の再発の危険があります。

そこで歯槽骨の形態をよくしたり、歯周ポケットの深さを減少させる歯周外科手術をおこなうこともあるので、歯科医師とよく相談しましょう。

健康保険の対象外ですが、症例により歯槽骨や歯ぐきを増やす歯周組織再生療法をおこなうことも可能です。

その後、精密検査を行い、治療効果を確認します。

サポーティブペリオドンタルセラピー(SPT)

検査の結果、病状が安定したと診断された場合にSPTをおこないます。

SPTとは、サポーティブペリオドンタルセラピーの略で、治療によって安定した状態になった歯周病に対して、歯周組織を維持するため継続的におこなっていく治療です。

長期継続的にSPTをおこなうことで良好な状態を維持することができます。

SPTの目的

・歯周病の再発を防止すること
・歯周病の進行を最小限に食い止めること
・歯の喪失を予防・減少させるためにおこなう

など

病状安定期の患者さんには、定期的なプロフェッショナルケアが基本となりますが、患者さんが毎日おこなう歯みがきによるセルフケアも重要です。

セルフケアのポイント

以下にセルフケアのポイントを紹介します。

①歯ブラシの毛先を磨くポイントに確実に当てましょう

鏡で歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、奥歯に毛先が届いていることを確認してください。

②ちから加減を軽くしましょう

ちからを入れすぎると歯ブラシの毛先が開いてしまい、細かい部分のプラークを落とせま せん。ちから加減が強いと歯や歯ぐきを痛めてしまいます。

③細かく動かしましょう

歯並びに凹凸があるので、歯ブラシを大きく動かすと毛先がうまく届かなくなります。

④一か所につき10〜20回くらいみがきましょう

プラークは粘着性があるため数回では落としきれません。
特に寝る前に丁寧に磨きましょう。

お口の中は一人ひとり異なりますので、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士からポイントを教えてもらいましょう。

メンテナンスは、病状が安定した歯周組織が維持できているかを確認する、状態のチェックや健康管理です。

病状が悪化していれば再治療をおこないます。

歯周病治療の流れ

歯周病治療の流れは以下のようになります。

1.検査・診断と治療計画の立案

2.歯周基本治療

3.再評価と治療計画の修正

4.歯周外科治療(歯周基本治療で改善されない場合)

5.再評価

6.SPT(歯周病安定期治療)

7.治癒

8.メンテナンス

歯周病治療を進めていくうえで、患者さんの協力がとても重要です。

わからないことがあれば、いつでも相談してください。

歯周病になりやすい人の特徴

歯周病になってしまうのには、さまざまな要因があります。

直接的な原因は一つだけではなく、いくつかの要因が重なったときに、歯周病のリスクが高くなります。

①歯みがきが不十分な人

歯みがきをする時間や回数が少ない人、歯みがきのテクニックが上手ではない人はプラー クが溜まり、お口の中の細菌が増殖して歯周病のリスクが高まります。

②喫煙習慣がある人

たばこに含まれるニコチンなどの有害物資によって、歯ぐきの血行が悪くなり、歯ぐきに 酸素や栄養が十分にいきわたりません。

免疫機能や傷を治す機能の低下を招くため、歯周病になりやすく、さまざまな病気の進行 速度も速くなると言われています。

③歯並びが悪い人

歯並びが悪いと歯みがきがしにくいため、プラークが残ってしまい、歯周病のリスクが高 まります。

④ストレスがある人

免疫力が下がり、唾液の分泌量も下がると、口の中の自浄作用が悪くなります。
食いしばりや歯ぎしりで、歯を支える歯周組織がダメージを受けて歯周病を悪化させま  す。

⑤女性の人

歯周病の原因菌の中に、女性ホルモンをエネルギーにするものがあるため、妊娠時など女 性ホルモンの分 泌が活発になるときは、歯周病になるリスクが高くなります。

⑥糖尿病の人

抵抗力や組織の修復力の低下が生じ、歯周病が重症化しやすくなります。
高血糖になると、唾液の分泌量が減り、歯周病菌が繁殖しやすくなり、リスクが高まりま す。

歯周病になりやすいということは、口の中の環境(細菌の種類や唾液の質量)や、遺伝的なこともあります。

ただし、多くの場合は食生活や生活習慣が大きく影響しているので、見直すことが大切です。

歯周病は、進行すると歯を失うだけでなく、動脈硬化やアルツハイマーなどの全身疾患に関係があることがわかってきています。

健康のためにも歯周病をしっかり管理していくことが重要です。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0663846480へ

診療時間
9:00〜13:00
14:30~18:30
/
/
休診日 / 日曜祝祭日・水曜日 (訪問診療)
▲ 土曜日午後:14:30〜17:30
ご予約・お問い合わせはこちら
はやし歯科クリニックの外観
  • インスタグラム
  • はやし歯科クリニックデンタルローン
    フッターオファー
    © 2018 はやし歯科クリニック