電話する

地図

WEB予約

メニュー
インターネット予約 インターネット予約
ヘッダーオファー

みなさま、歯磨剤に入っているフッ素の濃度について考えたことはありますでしょうか?

当院で販売している歯磨剤のフッ素の濃度は、低いもので500ppm、高いもので1450ppmとなっています。定期的に歯科で虫歯予防で塗布するフッ素に関しては、9000ppmの濃度となっています。

フッ素を使うと、歯を強くしたり、虫歯菌の働きを弱めたりする効果があります。では、濃度の高いものを使った方が効果も高いと考えられますが、取り込みすぎることにも問題があります。お子様の歯の形成期に過剰なフッ素を取り込むと、歯がうまく成熟できずに少し色がついた歯になってしまいます(歯のフッ素症)。そのため、お子様の歯磨剤は年齢によって適正な濃度があり、以前から当院でもお子様の歯磨剤についての指導をしてきました。

その中で、昨年まではうがいができないお子様には500ppmの低濃度のもの(check up バナナ味 など)を、うがいができるようになったら950ppmの中濃度のもの(check up こども など)をお薦めしていました。

しかし、今年2023年1月に日本小児歯科学会など、歯科の4学会合同でフッ化物配合歯磨剤の推奨される使い方がまとめられ、下記のように発表されました。

<歯が生えてから2歳まで>
使用量 米粒程度(1~2mm程度)
フッ化物濃度 1000ppm程度
使用方法 就寝前含め1日2回の歯磨き
歯磨剤は子供の手が届かないところに保管

<3歳〜5歳>
使用量 グリーンピース程度(5mm程度)
フッ化物濃度 1000ppm程度
使用方法 就寝前含め1日2回の歯磨き
歯磨き後は歯磨剤を軽く吐き出す うがいをする場合は少量の水で1回のみ

<6歳〜>
使用量 歯ブラシ全体(1.5cm~2cm程度)
フッ化物濃度 1500ppm程度
使用方法 就寝前含め1日2回の歯磨き
歯磨き後は歯磨剤を軽く吐き出す うがいをする場合は少量の水で1回のみ

以前と比べると、かなり高い濃度のものを低年齢から推奨されるように大きく変更されました。しかしこれは、海外の歯磨剤のフッ化物濃度の基準と比べると、ようやく少し近づいたかな、というレベルです。

今までフッ化物濃度500ppmの歯磨剤を買っていただいた、うがいのまだできないお子様に関しては、1000ppmのものが推奨されるようになりました。当院で一番お子様の購入数が多かった「check up バナナ味(500ppm)」はこの基準に合わせるとあまり適さないことになっています。6歳以上になると、大人と同じということで、1500ppmのものが推奨されるようになっています。

この投稿を読んで自分や家族に合った歯磨剤が知りたい方は、当院の定期検診へお越しいただき、担当の衛生士に聞いてみてください。新しい基準に沿ってご説明させていただきます。

これからも、日々使う歯磨剤に含まれたフッ化物と、定期的な歯科医院での高濃度フッ化物の塗布により、高いレベルで虫歯予防をしていきましょう!

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0663846480へ

診療時間
9:00〜13:00
14:30~18:30
/
/
         
休診日 / 日曜祝祭日・水曜日 (訪問診療)
▲ 土曜日午後:14:00〜17:00
ご予約・お問い合わせはこちら
はやし歯科クリニックの外観
  • インスタグラム
  • はやし歯科クリニックデンタルローン
    フッターオファー
    © 2018 はやし歯科クリニック